どうも、むきぐまです。
ゆるキャン△10巻が発売されてかなり時間が経ってしまいましたが、ようやく10巻の聖地である川根町に行くことができました。
途中豪雨になって行くことが出来ない場所もありましたが、できる限り回ってきたので載せていきたいと思います。
11巻の聖地巡礼の記事も完成しました。
【ゆるキャン△11巻】お茶と橋の町川根と厄無しの橋を聖地巡礼
コンテンツ
千頭駅
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
こちらは千頭とかいて「せんず」と読みます。
アヤちゃんと待ち合わせする為に立ち寄った駅ですね。
この千頭駅の向かい側に「川根本町まちづくり観光協会」があります。
こちらにはゆるキャンのグッズや聖地巡礼マップなどがあるので、千頭駅に来たらぜひ立ち寄りたいスポットになっています。
ちなみに上の画像に写っているポストの横にある△屋根の建物の中にはゆるキャン△仕様の「Chabacco」が販売されています。
「Chabacco」はタバコの箱のような見た目ですが、中身は川根茶が入っています。
急須を使わなくても飲める粉末タイプなので、普段急須でお茶を飲まない人でも簡単に飲めるのはありがたいですね。
※「Chabacco」は元から売られている物とゆるキャン△仕様の物がありますが中身は一緒です。
ちなみにこのゆるキャン△仕様の「Chabacco」は全部で4種類あります。
・塩郷の吊り橋デザイン:塩郷の吊り橋のたもと設置のチャバコ専用自販機【全員】
・千頭デザイン:大井川鐵道千頭駅前のチャバコ専用自販機【なでしこ仕様】
・寸又峡デザイン:寸又峡温泉地内、夢の吊り橋へ向かう遊歩道入口付近に設置のチャバコ専用自販機【綾乃ちゃん仕様】
リンちゃんの絵柄のものは既に売り切れで再入荷待ち。
綾乃ちゃん仕様のものは、今回寸又峡に行けなかったので購入できませんでした。
ちなみに道中で寄ったお店でゆるキャン△のグッズが置いてある店が何件かありましたが、リンちゃんのものは売り切れが多かったです。
さすがリンちゃん、相変わらずの人気っぷりですね。
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
写真を撮り忘れましたが、千頭駅の中にはゆるキャンのグッズが少しですが置いてあります。
こちらでは漫画12巻でなでしこがあきちゃんの為に買ってきた、「石炭おかき」も売っていました。
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
だんだん天気が怪しくなってきました。
この日は夜から雨予報でしたが、カウントダウンが始まっている気がしてなりません。
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
こちらは千頭駅すぐ横にある場所ですが、交通量は少ないものの全く来ないわけではないので写真を撮る時は注意してください。
両国吊橋
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
両国吊橋から小山の吊橋までの写真はありません。
理由はこの時もの凄い土砂降りの雨が降ってきて撮影どころではありませんでした。
ホテルのチェックインの時間もあったので今回は泣く泣くスルーしました。
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
このアヤちゃんが写っている場所も聖地巡礼の道中通ったんですが、雨と車を路駐しなければ行けなかったため撮影するのはやめました。
川根町は駐車場があるにはありますが、こういった道を撮る時はバイクや自転車の方がいいですね。
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
小山の吊橋
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
金谷駅
接岨湖
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
こちらの接阻湖は11巻でなでしこが訪れています。
この道は単純に撮り忘れてしまいました。道路脇に野生の猿がいたので自転車やバイクで行く方は気をつけてください。
接岨公園(長島公園)
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
漫画では接岨公園と書かれていましたが、正しくは長島公園でした。
ここの駐車場はもの凄く広いので大型バスが休憩の為か何台か駐車してました。
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
この後さらに大型バスが増えてました。
八橋小道 ラブ・ロマンス・ロード
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
この辺りから魚眼レンズで撮影したであろう描写が増えてきました。
ゆるキャン△の聖地巡礼では魚眼レンズのカメラが欲しくなります。
ちなみに私は持っていないので、カメラのアプリかパノラマ撮影で代用しています。
接阻峡大吊橋
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
八橋小道 ラブ・ロマンス・ロード
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
魚眼レンズアプリで撮りましたが、これが限界です。
一の橋/栃の木橋
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
橋と橋の間隔は短いので、全部渡るだけなら40分前後くらいで渡れると思います。
私は撮影しながらだったので1時間以上かかりました。
二の橋/桜橋
三の橋/水楢橋
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
晴れていたのでびちゃびちゃではなかったです。
四の橋/椿橋
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
椿橋が1番綺麗でした。
五の橋/桑の木橋
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
六の橋/宮沢橋
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
これは角度によっては本当に滑り台みたいに見えます。
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
段差があるとわかっていてもちょっと怖いですね。
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
渡ってしまえば案外怖くはないです。
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
なぜか↑↑このシーンを撮り忘れてしまいました。
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
少し気になったのが本当なら綺麗な大井川が見れるはずなんですが、水なかったんですよね。
少し調べてみたら大井川は今深刻な水不足になっているらしく、私が行った時は画像のように川がなかったので残念です。
七の橋/犬返り橋
湯彩香(ゆとろぎ)公園
cafeうえまる
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
11巻でなでしこが食べた、千頭駅近くにあるcafeうえまるさんのダムカレーです。
私もこちらで昼食を食べようと思い、わくわくしながらお店に向かいましたがまさかの定休日・・・
開店時間ばかりみていて定休日を調べるのを忘れるという、まさかの痛恨のミス。
「cafeうえまる」公式サイトから引用
本来ならこの美味しそうなカレーを味わえたはずなのに・・・
まあ悔やんでもしょうがないので次回リベンジしたいと思います。
TEL:080-1620-0358
住所:静岡県榛原郡川根本町千頭1215-12
営業時間:11:00-16:30(16:00L.O.)
定休日:火曜・水曜
漫画「ゆるキャン△」 第10巻より引用
なでしこが食べていたジャンボ豚串のお店です。
こちらもやっていませんでした。
平日は空いていますが、お店が休みになっていることが多いのが残念です。
1日目、10巻の聖地巡礼はここで終わりです。
この後ホテルに泊まり2日目に11巻の聖地を回ってきました。
川根町はそこまで宿泊施設が多くないので、泊まりで行く方は私が利用したホテルの記事があるので参考にしてみてください。
【川根温泉ホテル】ファミリー部門全国第1位に輝いた魅力を紹介
ゆるキャン△を安く購入する方法
まんが王国ではゆるキャン△がお得に買えるクーポンを配布中です。

毎日30%OFFの日替わりタイムセール
毎日引ける割引クーポン(10%~50%OFF)
まんが王国の詳細や安全性については下記の記事に詳しくまとめています。
漫画を安く買うならまんが王国一択!?激安クーポンでお得に購入
まとめ
今回はゆるキャン△10巻の聖地「川根町」に行ってきました。
11巻の聖地巡礼は下記の記事にまとめています。
【ゆるキャン△11巻】お茶と橋の町川根と厄無しの橋を聖地巡礼
川根町は橋が多く見所満載の聖地でしたが、見所が多すぎてとてもじゃないですが1日では回りきれません。
途中雨も降ってきて全ての聖地を撮ることが出来なかったので次回リベンジしたいと思います。
川根町は聖地でなくてもまた行きたくなる、自然豊かな素敵な場所だったのでまた行きたいと思います。