どうもむきぐまです。
私は家庭用ゲームをよくやるのですが、スマホゲームのように手軽にできるゲームも好きで仕事の休憩時間などによくプレイしています。
ただ私の場合スマホゲーをやっていてもすぐに飽きてやめちゃうんですよね。
無料のせいもあってか家庭用のゲームに比べるとどうしても長続きしません。
そんな中アニメとコラボしているゲームを見つけなんとなくプレイしてみました。
やってみると戦闘やパーティ編成など面白く、コラボ目当てでプレイしたゲームも気づけば3年がたっていました。
途中放置したり、ログインボーナスだけ受け取って終了なんてこともありましたが、これだけ長期間やったゲームは他にありません。
今回はそんな飽き性の私がハマったサモンズボードについての紹介とオススメのポイントなどを書いていきたいと思います。
サモンズボードとは
ガンホー社から提供されているスマートフォン向けのゲームアプリ。
2014年2月10日よりandroid版が、続いて2月17日からiOS版が配信された。
キャッチコピーは「思考の戦略バトル」。
ゲームシステム
チェスなどのボードゲームが元になっており、リーダーとなるモンスターを1体、サブモンスターを3体選んでパーティを組みダンジョンを攻略していくゲームです。
上記の画像のように4×4マスのパネルの上で戦闘していきます。
基本は4×4マスですがステージによってはその限りではなく、8×8マスのステージや障害物、トラップなどがあるステージもあり駒をどのように動かすかが勝敗に大きく影響します。
矢印
モンスターにはそれぞれ縦・横・斜めのどこかに矢印がついています。
矢印には移動と攻撃の意味があり、キャラクターは矢印の方向に進み、矢印の先にいる隣接した敵に攻撃できるようになっています。
矢印が一重と二重にわかれていますが一重はその方向に1マスしか移動できず、二重はその方向ならなんマスでも進むことができます。
上のキャラクターで例えると左斜め上下と右斜め上には1マスだけ移動ができ、上下左右には好きな所に移動でき攻撃もできます。ただし矢印のない右斜め下は移動もできず攻撃もできません。
スキル
モンスターにはそれぞれリーダースキルと通常のスキルを持っていて、リーダースキルはリーダーに指名したモンスターのリーダースキル効果をパーティ全員に与えるというものになります。
下記のモンスターで例えるとL SKILLの効果で条件に合ったパーティメンバーのスキルの威力を7.5倍にしてさらにHPを2.3倍にしてくれるというものです。
このリーダースキルを基準にパーティーを構成していくのですが、サモンズボードにはいろいろなギミックの部屋や変わった特徴のモンスターがいるのでたとえ強いパーティーを作っても、そのパーティーでどのステージもクリアできるということはありません。
いろいろなモンスターのスキルを組み合わせてダンジョンを攻略していくのがサモンズボードの醍醐味です。
飽きずに続けられた理由
飽き性の私が唯一続けられたサモンズボードですが、正直な話何回もやめようと思ったことがあります。
戦闘は面白いしパーティ編成も楽しいのですが、いかんせん飽きる!!
結局の所はパーティ編成してダンジョン攻略していくだけですからね、いずれは飽きます。
それでもこのゲームを辞めずに今まで続けられた理由はコラボの存在と運営の対応の良さにあります。
このゲームとコラボする作品、私的にはドストライクなものばかりでコラボが開催されると聞けばガチャを回すための光結晶を集めにダンジョンを攻略していました。
コラボ作品一覧
ケリ姫
ガンホー
ケロロ軍曹
メルクストーリア
アルスラーン戦記
エヴァンゲリオン
ログ・ホライズン
七つの大罪
Fate/stay night [UBW]
鋼の錬金術師
魔法少女まどか☆マギカ
甲鉄城のカバネリ
FAIRY TAIL
魔界戦記ディスガイア5
進撃の巨人
Fate/Apocrypha
Re:ゼロから始める異世界生活
るろうに剣心
とある魔術の禁書目録Ⅲ
コードギアス
以上がコラボした作品になります。
コラボキャラは強力なものが多く、ガチャを引く時はとてもワクワクします。
1年に数回コラボや季節限定のイベント&ガチャなどをやってくれるので飽きずにプレイでき、また古いキャラも上方修正や覚醒などで強くしてくれるため好きなキャラを長く使うこともできます。
サモンズボードは無課金組の味方
私は3年間無課金でプレイしてますが問題なくプレイできてます。
課金組のいるギルドに所属していますが上位をとれていますし、ダンジョンでドロップするモンスターも使い方次第でガチャのモンスターに匹敵する強さを持っているので、ガチャでいいモンスターが当たらなくても問題ありません。
ガチャが引ける光結晶はログインボーナスとイベントをクリアすればそこそこ貰えます。
コラボの時などはイベントが多く開催されるので、ちゃんとこなせばコラボ中1回は10連ガチャが引け、さらにログインボーナスでガチャ券と、必ずレアが当たるプレミアムガチャ券が貰えるので長く続けていけばある程度強いキャラが揃います。
課金と無課金の差は長く続ければあまり出ないので無課金でプレイする人にはうってつけのゲームだと思います。
さいごに
結局の所ダンジョン周回ゲーなので飽きる時は飽きてしまうのですが、多様なイベントやコラボのおかげで楽しくプレイできています。
よくベテランプレイヤーの方がTwitterなどで引退宣言をして、コラボがきたら戻ってくる方もいるくらいこのゲームのコラボは魅力的です。
今までやってきたスマホゲーの中ではかなり面白い部類に入るので、やるものがなくて暇をしている人は1度プレイしてみる事をおすすめします。
おわり