どうもむきぐまです。
今回は私がプレイしたおもしろいゲームを紹介していきたいと思います。
ハードはバラバラで古いものもありますがどれもおもしろいので、最近のゲームに飽きてしまった人などぜひ参考にしてみてください。
コンテンツ
16位 テーマパーク
はじめてプレイしたのが小学生の頃でした。
当時はまだあまりゲームシステムを理解しておらず赤字続きでしたが、自分で遊園地を作るという子供心を踊らせるシステムに何回もプレイしたのを憶えてます。
ゲームアーカイブス※で配信されるようになっていたので思わずダウンロードしてしまいましたが、今やっても楽しんでプレイできています。
「ゲームアーカイブス」は過去に発売された、各ゲーム機の懐かしの名作ゲームソフトをダウンロードしてお楽しみいただけるサービスです。初代「プレイステーション」とPCエンジンアーカイブスは、PlayStation®3とPSP®(PlayStation®Portable)、PlayStation®Vita向けに、PlayStation®2アーカイブスは、PlayStation®3向けに配信中です。 WebのPlayStation™Storeでは、全てのゲームアーカイブスをご購入いただけます。
15位 ザ・グレイトバトル
このゲームも小学生の時にプレイしましたが当時の私ではクリアできず、その後借りパクにより1度もクリアできずに終わってしまいました。
とても難しかったですが楽しくプレイしていたのは憶えています。
このソフトの魅力はなんといっても2人協力プレイとプレイキャラです。
当時手持ちのソフトで協力プレイできるソフトがあまりなく、友達と2人で協力して強い敵に立ち向かうのはとても興奮しました。
使えるキャラクターもガンダム・仮面ライダー・ウルトラマン・ロアと子供も大人も楽しめるキャラクターが揃っているので親子でプレイしても楽しい作品になります。
14位 ロックマンエグゼ3
戦闘がとにかく面白く、自陣3×3・敵陣3×3を上手く利用してデッキを組み合わせて戦います。
ゲームをクリアしたと思ったらそこで終わりではなく、やりこみ要素も豊富でとても面白いです。
13位 星のカービィスーパーデラックス
スーパーファミコンを持っていたほとんどの人が、1度はプレイした事があるんじゃないかというくらい人気の作品です。
協力プレイだけでなく、様々なキャラの能力をコピーしてその能力を使えるのが魅力的でした。
初心者にも優しい難易度で、キャラも可愛く親子やカップルでできるのも良かったです。
12位 ドカポン怒りの鉄拳
友情崩壊ゲームとして名高いこちらのゲーム、私も例に漏れず友達とよく喧嘩しました。
しかし喧嘩してもまたやりたくなるほど中毒性があります。
スゴロクは人生ゲームという常識を打ち破り、キャラの育成・装備の変更などRPG要素を加え、戦闘もシンプルなのでゲーム初心者でも楽しくプレイできます。
11位 ヴァルキリープロファイル2シルメリア
前作は戦闘に飽きてしまい途中で投げ出してしまいましたが、今作は戦闘・ストーリー共に面白く楽しめました。
グラフィックもとてもキレイで今プレイしても楽しめる作品です。
10位 スーパーマリオRPG
個人的にマリオシリーズ最高傑作だと思っています。
任天堂とスクウェアの共同作品、戦闘・音楽ややりこみ要素などどれも素晴らしく、カブトムシのミニゲームなどずっとプレイしていました。
CMは今でも頭に残っています(笑)
9位 ガーディアンヒーローズ
戦闘のみのシンプルな作品ですがめちゃくちゃ面白いです。
ストーリーは2人プレイのみですが対戦は6人までプレイ可能で、使えるキャラクターはストーリーに出てくる敵キャラ・味方キャラ・サブなど幅広く使えます。
戦闘も技や呪文などの出し方がストリートファイターなどに似ているのでハマる人はドハマリします。
周りに一緒にプレイできる仲間がいる場合はぜひ1度はプレイしてみてください。
8位 戦場のヴァルキュリア
戦場のヴァルキュリア4以外はプレイ済みで、個人的に3>1>2の順で好きです。
戦闘は独特ですが難易度がちょうどよく、全滅しても敵と兵器の位置などを憶えればクリアできるようになっています。
一部難しいステージもありますが初心者の方でもクリアできる難易度で、ストーリーも王道ではありますが面白いのでおすすめです。
7位 スターオーシャン
スターオーシャン3 Till the End of Time
スターオーシャンは1,2,3,4プレイ済みです。
スターオーシャンで一番オススメしたいのが3です。
3の特徴はMPが0になった場合でも戦闘不能になります。
一見不便そうなシステムですが、ザコ敵などHPを削り切るよりMPを全損させた方が早く終わるのでMPにダメージを与える技を使うことで戦闘が楽に終わります。
これにより長いダンジョンでは戦闘でストレスを感じることがなくなりテンポよくストーリーを進められました。
しかしこのシステムにより難易度が大幅に下がるので、戦闘をじっくり楽しみたい方には不満が出るかもしません。
やりこみ要素もありストーリーも面白いのでプレイする価値ありです。
6位 モンスターファーム2
モンスターファーム2 PlayStation the Best
当時CDを読み込んでモンスターを誕生させるという斬新なアイデアで人気を博したモンスターファームの2作目です。
今はスマホのカメラ機能で好きな所をとりモンスターを再生するアプリも出ていますが、モンスターファームはCDだったので友達とCD交換したりして新しいモンスターを誕生させるのがとても楽しかったです。
今でもたまにプレイしますが、何度やっても面白いのでおすすめです。
5位 SDガンダムGジェネレーションウォーズ
SDガンダム ジージェネレーション ワールド(通常版) - PSP
ガンダムのシュミレーションゲームです。
宇宙世紀系列以外のガンダムも好きなのでこの作品はとても楽しめました。
Gジェネシリーズに言えることですが、序盤は主要なMSがほとんどいなく難易度が少し高く、ガンダムを作れるようになるあたりで難易度が徐々に低くなるので後半も緊迫した戦闘を楽しみたい方には合わないかもしれません。
ただすきなMSを使用して敵を倒すのは気持ちいいですし、弱いMSを強くしていくのもこのゲームの楽しみ方の1つなのでガンダムが好きならおすすめです。
4位 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城!
風来のシレンシリーズではこのタイトルが1番好きです。
風来のシレン5 plus フォーチュンタワーと運命のダイスもすきですがどちらが好きかと言われるとこちらを選びます。
鬼退治をしてクリアかと思いきやここからが本番かのような難易度の高いダンジョンが複数現れて、特に気に入っているのが今まで戦ってきた敵キャラを仲間にして進むダンジョンはとても楽しかったです。
風来のシレンシリーズは死んだらレベルリセットなのも個人的には好きです。
初心者には難易度が少し高いかもしれませんがやったら高確率でハマること間違いなしなのでプレイすることをおすすめします。
3位 ペルソナ4ザ・ゴールデン
ペルソナシリーズは3からプレイしてますがどれも好きです。
特にペルソナ4はストーリーがとても面白くシリアスとギャグのバランスが絶妙です。
戦闘の音楽もどれも素晴らしく頭に残り、キャラクターも個性的で面白いキャラばかりで最高です。
ただEDの曲は4よりも3の方が好みです。
2位 魔界戦記ディスガイア5
【PS4】魔界戦記ディスガイア5 The Best Price
やりこみ要素の多いゲームと聞かれたらまっさきに思い浮かぶのがディスガイアシリーズ。
私は初代から5まで全部プレイしてきましたがどれも面白いです。
個人的に2と5がお気に入りです。
ディスガイアシリーズのいいところはダウンロードクエストを購入することで前作のキャラたちを使えるので愛着のあったキャラを最新作でも使えるのがとても魅力的です。
ストーリーはおまけ程度でストーリークリア後からが本番です。
最強キャラを作るには数百時間必要になるので根気が必要ですが、キャラが強くなって敵を一撃で葬るのはとても快感で、1度飽きて放置してもしばらくするとまたやりたくなる中毒性の高いゲームになります。
1位 アークザラッドⅠⅡ
PSのRPG最高傑作といってもいいほどよくできたゲームです。
アークザラッドはⅠとⅡが特に評判がよく、ⅠのクリアデータをⅡに引き継いでプレイするとⅠで取得した様々なアイテムやレベルを引き継げます。
ⅠとⅡ2つ合わせて1つのストーリーになっているのでⅡからでも問題なくプレイはできますが、Ⅰからじゃなきゃ手に入れられないアイテムやストーリーを理解する上でもⅠからのプレイをおすすめします。
Ⅰは数時間あればクリアできますがⅡのボリュームは凄まじく、クリアにはやりこみ要素も含めるとかなりの時間かかるのでこちらも根気が必要です。
ストーリー、戦闘、音楽とどれをとっても最高ですが唯一の欠点として、戦闘時の敵を倒した後の演出は若干ストレスがたまりました。
アークザラッドはRPG好きにはプレイしてもらいたい作品なので、ぜひ購入を検討してみてください。
おわりに
今回は機種などわけずにごちゃ混ぜのランキングになりましたが、次回は機種別のおすすめランキングも作りたいと思うので興味のある方は見てみてください。
また、私が載せた以外のゲームでもおすすめのソフトや、このゲームがランクインしていないなんてありえないなどあったら気軽にコメントして教えてください。
おわり